竹垣

13 10月 2017

金木犀が香り、柿も色づき、空を眺めると雲の高さに気がつきます。。。秋ですね。

お茶室廻りの垣根を造る作業依頼。

お客様の長年の夢、お手伝いさせていただいております。

IMG_2041

鬼柊(オニヒイラギ)の生垣。

 

裏表から竹で挟み込んで間柱、立子を入れ、裏表から棕櫚縄で結束するので、見た目にもしっかりとした生垣になります。

IMG_2043

依頼主の会長も御満悦でなにより。。。

IMG_2178

翌日、カナメモチの門被りの木を玄関に植樹。

IMG_2208

続いて黒竹の御簾垣の制作です。

本物の黒竹で溝にピッタリ納まらないので少しづつ削り、一本一本加工するので手間が掛かります。

IMG_2214

裏表から結束して、天端は飾り結びとしました。

IMG_2434

材料がちょこっと足りないので、調達せざる得ない状況になり作業が少し残りました。

竹や丸太は凸凹して曲がっていたりいるので、ちょうど良いところの水平垂直を模索しながら作業します。いい加減ではなく、良い加減を探すのです。 なかなか材料ピッタリとはいきませんな・・・。

IMG_1942

こちらはお客様の坪庭に創作した竹垣です。柱はヒメシャラの原木を使いました。

IMG_1943

何年かおきに新しくするので庭に清々しさを与えますね。

自然から与えられた材料で創作する竹垣 大事に触れ合っていると 創造無限大で面白いものです。

 

 

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

高尾山を彩る

01 10月 2017

すっかり過ごしやすくなりました。夏の暑さもどこえやら・・・。

風もすずしぃ高尾山へ!

出入りの業者からの依頼で植木を納めてきました。

image1 (2)

市政100周年の記念事業の一環で、高尾山薬王院のあちこちに鉢植えの植木を納品してきました。

image1 image2

天狗様の両脇には赤い実のツリバナを配置。

天狗様。素敵すぎます。

IMG_2153

IMG_2124

高尾山は多くの天狗伝説があり天狗信仰の霊山として山伏修行も行われています。

IMG_2125 (2)

手水舎の両脇にはウメモドキ

IMG_2127

山門の脇にはイロハモミジ

以前、納品した「青の七五三モミジ」も順調に大きくなっていました。

image2 (2)青の七五三モミジ

from H jungle・・・

パワースポット「高尾山」 いつ行っても気持ちが晴れ晴れして元気になります。

私も家族も大好きな山。

秋のお散歩がてら高尾山に行かれてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

松根回し

23 9月 2017

すっかり涼しくなりました。

夜道の遊歩道で自転車に乗っていると、草むらの虫のささやきに秋の気配を感じます。

今日の作業はお客様のお庭に長く植わっているアイグロマツ(赤黒松)の根回しです。

なんてことない野木の松ですが、道路拡幅工事で撤去しなければならず、生け花の花材に松を使いたいので移植して残したいとのことでした。

image1 (4)

実生で伸びた木であること、時期も9月の終盤・・。あまり発根しないので針葉樹の移植時期としてはあまりよくないですね。そんなわけで一発で移植しないで根回しして養生することになりました。

「根回し」という言葉 なんか会議の前に下打合せしておくとか、話を通しておくとか、悪だくみしておくとか(笑)・・・。なにかネガティブなイメージもありますが本来は樹木を移植するに先立ち、事前準備する作業のことなんですね~。

image1 (2)

30%ぐらい地上部を剪定して樹木の枝葉を軽くします。

image1

太い支持根は環状に皮をむき残し、根鉢下部をよく掘りぬいて「ズク」と言われる直根は切断します。

image1 (5)

マツは棒でよく突いて土極めとする・・・。と施工管理の教科書には書いてありますが水道も近くにあったので、たっぷり水極めしました。教科書なんて、しょせん薄っぺらなものです。

水はけ悪い地盤でもないし・・。これでいいのだ。

image1 (2)

モヤイ結びでロープを数か所に引っ張り樹木を支えます。モヤイ結びは締まっていかないのでロープが幹に食い込むことがなく木の為にも良いです。

きれいに整地してあとはゆっくり時間を待って発根状況を診て移植すると確実に移植できます。

自然相手の仕事は臨機応変な感覚が大事。

なにも悪だくみしたわけではないんです。なにごとも事前に手を打っておくと物事うまく運ぶのです。

 

 

 

 

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

竹林の伐採

10 9月 2017

 

IMG_2045

林業家から作業依頼で竹林の伐採に行ってきました。

image1

現場は通称「風の谷」と言われる丘陵

頂上付近のすり鉢状の地形に孟宗竹がはびこっていました。

image2

2人一組でバタバタ伐採していきます。

image1 (4)

近所には幼稚園があり、時より子供たちも散歩に来ます。

IMG_2049

伐採した竹は粉々に粉砕。もう20年以上使っているVermeer製のチッパー。

 

image1

孟宗竹の大規模伐採は1週間かかり無事終了。明るくなりました。

Image-1

風の谷も秋風・・・。稜線沿いに沈む夕日もきれいで カナカナとか鳴いています。

東京にも良いとこってありますね。

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

戦争と武蔵野

03 9月 2017

武蔵野ふるさと歴史館の戦争資料展

戦争と武蔵野 TARGET No357 ~攻撃目標となった町~ を見学してきました。

war1-739x1024

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「中島飛行機製作所」に関する資料、零戦のプロペラやエンジンの部品など数多く展示してありました。 武蔵野は戦時中は一大軍需工場地帯だったんですね。 約70年前たくさん爆撃され、我が家の近所も爆弾が落ちたことは祖父から聞いたことがあります。 工場には大人たちと一緒に中学生以上の学生が働いていて、爆撃で亡くなった方もいました。近代の話ですけど・・知らないことも多いです。

戦後の工場跡地はグリーンパークとなり米軍将校の寄宿舎になり、カーニバルの時は中に入れたそうです。 大きな野球場もあり国鉄スワローズのチーム球場としてプロ野球も開催されていて、そのお客さんを運ぶのために鉄道が走っていて「武蔵野競技場前」という駅があり、東京駅から直通電車も運転されていたそうです。今では想像つきませんね。

年配の方々から ちょこっと聞くことはありますが実際の資料を見ると興味深いものあります。 戦争の良し悪しだの、どうのこうの語る言葉は何もございませんが、地元の歴史を知ることは大事なこと。 それがあって今があるのだから・・・そして未来を考えたい。。。。

そうだ・・。子供たちともう一度見に行こうかな。

 

 

 

 

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

夏の記憶

30 8月 2017

ツクツクボウシの鳴き声に夏の終わりを予感します。

そろそろ夏の疲れも出る頃・・・お身体労わってお過ごしください。

image4

下田のわさび農家のコテージに泊まってきました。

IMG_1968

7年前、ジューンベリーの大株を眺めの良いデッキの傍に植えさせていただいたんです。 ジューンベリーもご家族と一緒に順調に成長していました。

 

IMG_1972

暑くなる前に海へ繰り出します。

image1 (5)

九十浜は熱帯魚もたくさん泳いで、きれいな海

いつまでもきれいな海でありますように・・・平和でありますように

image2

窓枠からの眺めが、まるで絵のような蕎麦屋で昼食。風が気持ち良い

image1 (3)

わさび農家に帰ると川遊び~

ウナギもじり。ミミズを餌にして仕掛けます。

image1 (6)

今年もいっぱい遊んだかー!

image1

子供たちは川魚獲りに夢中。

まぁ水がきれいなこと・・さすがワサビの産地は水がちがいます~

image1 (4)

軽トラの荷台に乗ってどこかへ行ってしまいました。

image1 (2)

翌日は石部海岸へ  なんかとってもアバウトなビーチ。

キャンプ場のおじさんにポンコツボートを借りて、ダイナミックな岩肌とか眺めながら沖まで出るとエンジンが止まってしまって。。。 なんとかしてエンジンをかけて岸に戻る。漂流しなくてよかったけどプチ遭難気分を味わいました。。。。たっぷり海水浴をした後は海パンで入れる露天風呂の温泉がそばにあるので体が温まります。

帰りの渋滞はハンパなかったけど・・・

IMG_2018

美しい下田の山と海 夏の記憶。

いつの間にか、ヒグラシも鳴きはじめました。

 

 

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

蝉の音その2

14 8月 2017

プロヴァンス地方の布地にはセミとオリーブがモチーフになっているものが多く見かけます、土産物屋には必ず蝉の玩具やハンギングポットがたくさんありました。

img10542052623

images

スイッチを入れると例の「ジッジッジッジッ・・・」とあまり心地よくない耳覚えのない音

フランス人と日本人とでは耳の構造が違うので聞こえ方も違うそうですが・・いったいどう聞こえているのでしょうか?

蝉の音が多いとその年の気候は温暖で農作物が豊作!

そして蝉は7年ぐらい地中に居るので、蝉がよく鳴いた年から7年前の気候は温暖だった、、、。

つまりその年のブドウの出来が良い→ワインが旨い◎

なんて話を聞きました。まぁ諸説あるかと思いますが。。。

なにはともあれ「蝉」は南仏の象徴 幸せのシンボルだそうで

蝉=バカンスを連想して皆さん地中海地方に太陽の光を浴びに行くのです。

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

川名の別荘

30 7月 2017

農家の庭先販売所には彩とりどりの夏野菜がならんでいます。

IMG_1906

今年の野菜の出来具合はまあまあだそうです。

◆◆◆●●●▲▲▲

世田谷のお客様が伊豆へ引っ越しされたので大事にされている植木を移植してきました。

小高い急斜面の別荘地。。。眺めの良いデッキが素敵な住宅。

IMG_1750

IMG_1746

平井園では植木を一旦お預かりして完成後、新居にお持ちして移植するような業務も承っております。

思い入れのあるミモザとオリーブ・・・

新居が建築される間、しっかりお預り管理して無事植え付けいたしました。

LIFE with PLANTS

シイノキの樹林帯に囲まれて借景もよし、涼しい生活が送れそうですね。

海も近いし、またいつか子供を連れて遊びに伺いたいと思ってます。

 

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

横須賀散策

11 7月 2017

横須賀在住のお客様が、もうすぐ引っ越してしまうとのことで軍港の町を案内していただきました。

IMG_1794

戦艦 三笠

日露戦争では東郷平八郎大将が座乗しバルチック艦隊と交戦した軍艦を見てきました。

船内も当時のまま保存されている。チーク材を使って装飾された家具や建具が黒光りしています。

IMG_1793 浴室

その後、どぶ板通りを散策

IMG_1809 アメリカンパブ

IMG_1807

IMG_1799 角打ち

ヒデヨシ商店は外国人が立ち飲みしている角打ちのリーズナブルなお店でした。

IMG_1810

ヴェルニー公園を散歩した後、軍港めぐりのクルーズツアー。

IMG_1818

フィリピンの船との衝突事故で穴の開いたイージス艦が修理中でした。

大陸間弾道ミサイルを撃ち落とす能力があるそう。。。

IMG_1812

潜水艦の甲板の上に整列している乗員とかも見れました。

原子力空母ロナルドレーガンが入港すると横須賀の人口は5000人ほど増え警備体制も強化されるので治安が良くなるそうです。

その後、猿島に上陸

IMG_1843

猿島はかつて砲台が置かれ、東京湾を守る要塞の島だったそうだ。

IMG_1862

フランス積のレンガ積トンネル、趣があります。

IMG_1845

横須賀 さまざま歴史を重ねて軍港の町として歩んでいます。

街中も賑わっていました。アメリカの食文化もたくさん味わいました。ですから私、明日から胃袋休ませます。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

銀杏の伐採

27 6月 2017

お客様のお庭で長年かけて大きくなった木もいろいろな事情でやむを得ず伐採することもあります。都会は住宅がひしめき合っています。

無題

ドシーン!と地響きが起こり伐採された銀杏。。。年輪を数えると50~60年は経ってるようです。

しばらく乾燥させて板に挽いてテーブルや椅子に加工するそうです。

オーナーに最後まで大事に利用してもらったら銀杏の木も喜ぶことでしょう~。

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·