自然植生観察会

21 5月 2017

(一社)日本植木協会の植生観察会で大磯の高麗山まで行ってきました。

IMG_1594

伊豆半島の神社などの鎮守の森は暖温帯の照葉樹林や常緑広葉樹林の植物群落を見ることができます。 里山は昔から生活にから根ざした薪炭林として活用され伐採されてきたので人の手が入っていない地域の自然植生の原生林が見れる森はなかなかないそうです。

IMG_1607

東京農農業大学教授、鈴木伸一先生を講師にお迎えして細かい植物群落や自然植生のお話を聞きました。自然植生を調査することで、その土地の環境条件に適した安定した植物を知ることができ、森林の生態系を理解して地域の景観を構築することが大事であるとのお話。

外来種などの帰化植物が増えたことは人間による自然の撹乱であるとのこと・・

 

しかし我々植木屋はお客様の要望に応じたさまざまな植木や下草を植えたり自然植生と真逆のこともあります・・・なかなか難しい結論の出ない話です。

私は山登りをして自然の植物を見ることも好きだし、都会の植栽も好き、両方好きです。

IMG_1604

イノデという名のシダ類

普段、造園材料で扱わない植物もたくさん見ることができました。

IMG_1605 モクレイシ

IMG_1609 マルバウツギ

IMG_1616島崎藤村邸

山から下りて大磯駅へ帰り道、島崎藤村邸へたどり着いたので寄り道してきました。

IMG_1614

古びた佇まいで文豪の隠れ家という雰囲気。

庭は島崎藤村の好んだ植物や石で造ったのでしょうか。。。

伊豆半島は温暖なので晩年はこんなところでゆっくりしたいですね。

 

 

 

 

 

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

竹垣

21 5月 2017

だいぶ前に造った竹垣が古くなったのでやりかえました。

若い頃、造園技能検定で竹垣の試験があり、必死になって練習して資格は取ったものの、今の住宅事情ではなかなか作る機会もないので貴重な仕事。。。

古典的な植木屋の技術も大事にしたいですね。

image2

目隠しの遮蔽と通気性を兼ねて、建仁寺垣と四ッ目垣を組み合わせました。

image1

image1

完成したものがこちら↑

竹垣があるだけで庭が和の雰囲気。ピシッと並んだ青い竹垣は気持ちまで清々しくなりますね。

しばらくすると色あせて変化しますがそれもそれで風情があるな~なんて思うようになりました。歳のせいでしょうか。

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

高尾山

06 5月 2017

連休の終盤、珍しく妻と弟と甥っ子と一緒に高尾山へ行ってきました。 まぁ~天気も良くて新緑が気持ち良いです。 さすがパワースポット、緑が違います!

image1

本堂にお参りして護摩に願いごとを書いて焚いて。。。なかなか体験できないことですが高貴な御坊さんに普段は入れない書院も案内していただきました。

image1

仏教は「平和宗教」であるという話を聞いたり…

IMG_1529

樹齢500年の杉の一枚板を使った書院天井

image1

大日如来の像

IMG_1516 曼荼羅

image2

「天上天下唯我独尊」と唱えたというお釈迦様の生誕のストーリーや釈迦族の王子であったこと、「四門出遊」の話など分かりやすく聞かせていただきました。

image5

難行苦行の画

アバラ骨が出るほどガリガリに痩せ細って修行している釈尊に悪の化身や遊女たちが誘っています。 そして煩悩のこと、欲をむさぼる、怒り、愚痴は誰しも持っているので慎むことが大事だと。。。

涅槃や弟子たちの話、仏教の貴重な話をたくさん聞けて良かった

image2

本堂そばには火災の影響で傷み、治療して元気になったモミジがありました。御坊さんを紹介していただいた飯田林業さんが治療したそうです。

image3

説法のあとは精進料理で一杯。。。お酒もほどほどに…。 私なんぞ煩悩だらけでございますがお坊さんのお話を聞いて安心した。

何事も過ぎないこと大事ですね。

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·