落葉樹出荷状況

25 2月 2016

遊歩道沿いの土手に蕗の薹  空気の匂いも変わってきました。  三寒四温の日々、少しずつ春が近づいていることを感じながら夜の遊歩道をウォーキング。

conv0013シナマンサク

落葉樹の出荷も最盛期 掘り取りに追われております。。。

conv0007平井園圃場

植木は物が大きいので、今日の明日でホイホイ..ご用意できませんので数週間前から計画を立てて掘り出します。

conv0008

今年はうるう年 一日得した気分ですが、あっという間に月末・・・仕事に追われる日々ですが日曜ぐらいは息抜きしたいです。

先日、練馬の某所を車で走っていたら面白い石垣を発見しました。 沢庵石の石垣です。

conv0011

conv0010

植木の手入れをしていた旦那様にお話しを聞いたところ先代は漬物屋だったそうな。練馬大根を沢山漬けていたそうで、遠く埼玉まで大根を買い付けていた頃もあったそうです。すっかり住宅街になってマンションが立ち並び当時の田園風景の面影はありませんね。

conv0012農園の白菜

都市の農地も貴重です。年々宅地化してどうにかならないものかと思います・・・土地の記憶は沢庵石の石垣だけに。。。

寒風にさらしている白菜がやけに美味そうでした。

 

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

白川郷巡り

17 2月 2016

立春とは名ばかりで、小雪も舞っています。            世界遺産の白川郷へ行ってきました。

今では外国の観光客もたくさん訪れます。自然と共に暮らしていた昔ながらの人々の知恵を垣間見てきました。

conv0008

気温-5℃朝晩はもっと冷えるそうで針葉樹が樹氷になっています。流れの多い庄川の長いつり橋を渡ると山間の集落がありました。

conv0011

「であい橋」という名のこの橋、ツルツルに凍っていました。

conv0014

合掌造りの建物は茅葺屋根が特徴である。雪が下しやすい様に急勾配になっている。また雪の重みに耐えられるように棟木や部材は縄で結束した造りとなっている。しなったりして重みが分散できるそうだ。

conv0005

ガイドさんの話では長男が家を継ぎ、兄弟は居候という形で20人~30人が一つの屋根の下で暮らしていたそうです。タイムスリップして人々の笑い声や子供の泣き声が聞こえてきそうですね。。。      さぞ賑やかだったことでしょう。

conv0016

水路があちこちにあり清流が流れます。川魚など獲って暮らしていたのでしょうか。 雪深き山間部  田畑は限られているので山仕事などをして暮らしていたようです。民芸品も数多くあります。

conv0006

茅葺屋根のふき直しに「結」という共同作業の形態が残っています。約30年~40年に一度、村の者総出で協力して屋根を葺き替えるとのこと。豪雪地帯のこの地域でしっかりした屋根を作ることは生活する上でなにより重要なこと、また互いに協力して屋根を作ることで独特のコミニティーを形成したようです。

合掌造りの古里は現代社会が忘れかけていた何かを語りかけているようでした。

conv0009

魅力あるニッポンを世界に紹介するクールジャパンという政策があったが。。。でもこれが本当のクールジャパン。。。寒っ!                   日本って素晴らしい
今では北陸新幹線も開通して白川郷も大勢の観光客で賑わっています。

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

千葉植木視察

17 1月 2016

植木協会の総会ついでに千葉へ植木の視察へ行ってきました。

IMG_1123ヒメタイサンボク

シラカシ、タイサンボク、クスなどの常緑高木も多く生産している様です。

IMG_1113

グランドカバーなどの下草も広い農場で沢山生産していました。

千葉県南部では槇の生垣が風景もよくみられます。

ead6063a-s槇生け垣

防風、防潮、防火などの効果があり、砂地の土壌に適していて葉が密になり繁り刈り込むと立派な緑の塀になっています。やはり土地に合った樹種なのでしょう。

conv0002槇(平井園圃場)

写真は当社の木ですが槇の仕立て樹も千葉から数多く海外へ輸出しているそうです。

IMG_1128

植木畑の隣の牧場では羊がいました。東京の隣の県なのに     長閑で広い土地。。。千葉は良いところですね。

 

 

 

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

新年

06 1月 2016

新年あけましておめでとうございます。                暖かいお正月ですね。

conv0006蝋梅

例年では一月に入ってから花を咲かすロウバイですが、暖かいので年末から咲いていました。香りもよく早春を感じさせてくれます。

 

年末の大掃除をしていたら古写真がでてきました。

明治時代に井の頭公園に植えた松の写真。東村山あたりから荷車で運搬したようです。クレーンなどの機械もない時代、道は砂利道、さぞ大変だったことでしょう。皆さん袢纏を着ていますが右の二人は洋服を着てハットとステッキーの出で立ちです。

20160105092657_00001

今年も安全第一、健康にも

気を付けて仕事します。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

師走

15 12月 2015

暦の上では二十四節季の「大雪」   めっきり寒くなりました。。と思いきや気温20℃を上回る暖かさ、大雨が降ったりと例年の12月とはなにか違いますね。

こんな時は風邪などひかぬ様に用心です。

温暖化の影響もあるのか紅葉は今一つとニュースは流れますが平井園の紅葉は今年も真っ赤に色づきました。

conv0002大盃モミジ(平井園圃場)

なにかと用事の多い年末で目が回りますが休みをとって散策へ。。。

conv0006正福寺

東村山に東京で唯一の国宝のお堂があります。ご存知でしたか?  正福寺はこけら葺きの屋根、お地蔵さんがたくさんいて落ち着いた雰囲気漂います。

mise-kojimaya-mise

昼食は老舗のうどん屋さん 30年以上、薪の釜でうどんを茹でているそうだ。 武蔵野から埼玉にかけては小麦粉文化圏、うどんの他に団子などが郷土料理ですね。

imgp9691a

肉汁うどん発祥のお店だそう・・・素朴な味わい

 

conv0020

狭山の六道山公園は丘陵がなだらかに広がっていて雑木林に水が湧き出す里山でした。

谷合の水田を歩けば落ち葉焚きの煙の香りに季節を感じます。

隣の八国山はトトロの舞台になったそうな。。。

conv0017

クヌギやコナラの落ち葉を蹴り飛ばしながら尾根道を進みます。

東京にもこんな緑豊かな里山があるんですね。いつまでも残ってほしい景色です。

夕暮れ時頂上に着くと遠くには富士山が見えました。

conv0021

空高く鷹がゆったりと飛んでいて…

一富士二鷹。。。三茄子(うどんの糧)笑                 なにか来年は良い年になりそうです。

今年もあとわずか。。。

皆さんどうぞ良い年の瀬 良い新年をお迎えください

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

中庭の作業

13 12月 2015

早いものであと一週間で12月突入です。今年は例年より雨も多いようでスケジュールの変更なども多くご迷惑おかけしております。今日もあいにくの雨摸様・・・自然相手でどうにもならないこと感じます。

世の中、あらゆる分野においてロボット化が進み人の手がいらなくなると言われていますが植木屋の仕事は部分的には機械化はしますが、やはり人力でなければできないことも多いです。

中庭の作業などは機械が入らないので、こんな作業方法をすることも。。。

conv0012

三又とチェーンブロックを使って少しずつ移動して重量物を動かすこともあります。

conv0008

予定の位置に落とし込み、隣家との目隠しに植栽することができました。

また、家越しに大型クレーンで中庭に吊り込むことも・・・

conv0010

conv0006

現在は小型重機も発達して容易に重量物の樹木や石も吊り上げることができます。

中庭の作業などは敷地などの条件で機械をつかう範囲が限られているため昔ながらの造園技術が生かされるこがあります。また季節によって樹木が水を吸い上げていると樹皮を傷つけてしまうこともあるので注意が必要、なにより今まで培ってきた経験が役にたちます。

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

上水沿いの緑道

15 11月 2015

秋も深まりソヨゴの実も赤く色づきました。

conv0008 ソヨゴ

conv0002スズランの木(平井園圃場)

スズランの木は世界三大紅葉樹で秋には色鮮やかに紅葉します。

conv0007マルバの木

マルバの木は七色の変化を見せてくれます。

庭木の手入れなどの依頼も多いです。

conv0012

日暮れも早くなりました。落ち着いて作業を!

本日、庭木の手入れに伺ったお宅の裏は枯葉舞い散る玉川上水沿いの公園。

conv0022

秋の木漏れ日も心地よく一息つきます。

玉川上水緑道は深い緑につつまれて休日にはジョギングやウォーキングにたくさんの人が訪れます。暑い夏でも上水沿いへ寄ると清々しますね。私は吉祥寺から三鷹牟礼辺りの感じが好きです。

都会暮らし、土の上を歩く機会は少なくなりました。秋晴れに一日、カサカサと落ち葉を踏みながら散歩に出てはいかがでしょうか。。。

image1

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

柿が赤くなると

01 11月 2015

柿食えば鐘が鳴るなる法隆寺。。。

柿が色づいてきました。

conv0014

柿が青空に映えます。とても日本的な感じがしますね。

柿はビタミン、ミネラル豊富で「柿が赤くなれば、医者が青くなる」という言葉もあるように体に良さそうです。

conv0021 常緑ヤマボウシの実

常緑ヤマボウシは近年人気の樹種です。秋には沢山の実をぶら下げます。

conv0016 フェイジアの実

フェイジアは南国フルーツの様な味がします。

conv0015 ムべ

ムべは常緑の蔓性植物 アケビに近いです。

conv0017 ザクロの実

ザクロは細かいツブツブの実がたっぷり詰まっています。

実りの秋、果実の美味しい季節

 


· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

大径木

26 10月 2015

30年以上植わっていたそう。。。

植木を大事にしていると良いこともあるもので

サルスベリの大木が出荷予定。

conv0010

最近は大径木の出荷は少なくなりまして・・ありがたいです。

conv0013

conv0011

 

conv0007

できるだけ小さめに根鉢整え、固く樽巻して運搬します。

遠く海を渡り、上海の緑化工事で植えられるとのこと。

是非一度見に行ってみたいです。 いつのことやら。。。

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·

カヤの実

04 10月 2015

カヤの実を食べれること ご存知ですか。。。

カヤは秋になると沢山の実を落とし古来から食されたようです。

そのままではヤニが強いので数日間アク抜きしたのち煎ったりすると香ばしいナッツの様な味がします。

近所の林に拾いに行ってきました。

IMG_0990

またカヤの木は常緑針葉樹で古くからある神社やお寺などでも見かけます。

ゴツゴツした渋い幹肌、日本的な味わいがある木です。

conv0006

先日、某温泉施設に目隠しの常緑樹としてカヤの木を植栽してきました。

conv0002

秋は古代人も沢山の木の実を食べたことでしょう。

漢方薬でも使われることもあるカヤの実ですが、聞いた話で子供のオネショにも効くとのこと。。。本当でしょうか。

 

· · · ◊ ◊ ◊ · · ·